Jan 5, 2016

公共のために:Krzysztof Wodiczko回顧展

 昨年の夏は、日本では集団的自衛権を中心とした安全保障に関わる法整備が世間一般で大きな話題になり、中東で発生した難民の大規模な移動が世界に衝撃を与え、いまだに収拾がついていないどころか泥沼化している。両者ともに「戦争」に関わる問題である。「安全のために、国のために」— 私たちの生存を保証してくれるかのような言葉によって、大規模な(国家による大量殺人である)「戦争」は正当化され続けてきている。そして、「戦争」はいつでもその社会の末端にいる人々をも犠牲にする。第二次世界大戦終戦後70年という節目の昨年、多くの戦争体験者や退役軍人の話を目にしたし、慰安婦問題が無理矢理解決に追い込まれているように、傷つき社会に切り捨てられた人々が無数存在してきていることも事実として存在している。

  これらの問題と長年向き合ってきたアーティストの一人に、クシシュトフ・ヴォディチコ(Krzysztof Wodiczko)がいる。1943年、第二次世界大戦の最中にポーランドで生まれたヴォディチコは、彼自身もカナダやアメリカに移り住みながら、社会における少数者、例えば戦争の被害者、退役軍人、移民、ホームレスなど、社会の中で耐え難い状況に置かれていながら積極的な発言権を持たない人々とともにプロジェクトを行ってきている。石油利権のために戦争を起こしている資本家や、戦争兵器に関わる機関を断罪するような作品も発表してきており、近年は、世界各地で公共空間にあるモニュメントや建築物に、一般的で通俗的な歴史に隠された真実や抑圧された人々の声を投影することによって、その歴史を問い直すようなプロジェクトが有名である。
  日本においては美術の分野で平和に貢献した作家に与えられるヒロシマ賞を1998年に受賞し、原爆ドームに原爆被害者や遺族が語ったさいの手の様子を投影して、まるで原爆ドームが彼らの歴史を語っているかのようなプロジェクトを行っている。また、東日本大震災直後の横浜トリエンナーレの連携プログラムの一つとして、横浜国立大学の室井尚氏と共同でシンポジウム「アートと戦争」を開催したり、被災地の人々のインタビューのプロジェクションなどを行ったりしてきている。